Redmine 2.3.0にXMPP Notifications Pluginを入れた話

Redmine 2.3.0にXMPP Notifications Pluginを入れました。いくつかハマリポイントがあったのでメモしておきます。なお、私はRubyは全く詳しくありません。まず、xmpp4r-simpleを入れるのですが、普通にgem install xmpp4r-simpleするとRuby 1.9以上に対応で…

CentOS6.4にGitLab5.0をインストールしてハマった

CentOS6.4にGitLab5.0をインストールしたのですが、主に2つのことでハマりましたのでメモしておきます。GitLab5.0 + unicorn + nginxという、最近よくある構成です。 URLは http://host/gitlab/ という形で、サブディレクトリでつなぐ様にしました。まず、イ…

openSIPSの変数

公式ドキュメントの中身を要約して書いていきます。変数は4種類の観点から分類できます。 変数の視認性(スコープのこと?) 変数が何にくっついているのか 読み書き可能かどうか どれだけの複数の値を持つか(同じ変数として処理) 変数は$記号がついているた…

AVP (Attribute-Value Pair)

今回はAVPについて読んでみました。勘違いしているかもしれませんが、だいたいこんなかんじでしょうか。 AVPとは AVPは動的な変数で、ひとつのメッセージもしくはトランザクションに連動します(もしステートフル処理を使用していれば)。 メッセージまたはト…

スクリプト変数

名前の通り、寿命がスクリプトに拘束される変数で、トランザクションには無関係です。 正しくはopenSIPSのプロセスに関係し、プロセス間では値の共有ができません。 後述のAVPはトランザクションの中で値を持ち回れるのに対し、スクリプト変数はルーティング…

openSIPSに少なくとも必要なモジュール

前回はopenSIPSのパッケージを一つだけインストールしたと書いたのですが、configのサンプルのパッケージをインストールしようとしたらいろいろと依存関係があったので、それらもインストールしてみました。で、configファイル/etc/opensips/opensips.cfgを…

openSIPSはじめました

わけあってOpenSIPSを使うことになりましたので、記録を残していこうと思います。 勉強しながらその都度書いていきますので、まとまらないし間違った記事が多く上がると思います。気づいたらその都度訂正記事を上げていくつもりでいますが、ご指摘いただけれ…

Ciscoシリアルコンソール ケーブル自作

はじめに 前回は1000BASE-Tのクロスケーブル自作のお話でしたが、今回はCiscoのシリアルコンソールケーブル自作のネタです。 自作するケーブルはCiscoの水色のきしめんケーブルで8P8C(RJ45)とD-sub 9pinメスというものです。 大体の機種で大丈夫だと思います…

UTPの結線について

UTPでLANケーブルを自作することが多いのですが、皆様はいかがでしょうか。 まず、LANケーブルのコネクタは通称RJ-45ですが、正しくは8極8芯モジュラーコネクタ(8-Positions 8-Conductors(8P8C) modular connector)と呼びます。 ピンの配置とペアは皆様ご存…